-
JST さきがけ(2024年度-2030年度)
「AI・ロボットによる研究開発プロセス革新のための基盤構築と実践活用」領域
研究総括: 竹内 一郎(兼任)
-
理化学研究所パイオニアリングプロジェクト
AI駆動システム生物学
研究代表者:高橋恒一(理研)/ 分担研究者:竹内 一郎他
-
JST CREST (2022年度-2027年度)
「AIが先導するオートメーションタンパク質工学の創出」
研究代表者:井上 圭一(東大)/ 主たる共同研究者:竹内 一郎他
-
JST CREST (2021年度-2026年度)
「AI駆動仮説の静的・動的信頼性保証と医療への展開」
研究代表者:竹内 一郎
-
内閣府 Moonshot (2021年度-2025年度)
「人とAIロボットの創造的共進化によるサイエンス開拓」
PM:原田 香奈子(東大)/ Sub-PM:竹内 一郎他
-
JST AIP加速研究 (2021年度-2023年度)
「信頼できるデータ駆動科学のための統計学の深化」
研究代表者:津田 宏治(東大)/ 主たる共同研究者:竹内 一郎他
-
科研費 基盤A(2020年度-2024年度)
「探索的分析によるデータ駆動型仮説の信頼性評価法の確立と生命科学分野における実証」
研究代表者:竹内 一郎
-
NEDO (2020年度-2023年度)
「自動機械学習による人工知能技術の導入加速に関する研究開発」
研究代表者:大西 正輝(産総研)/ Co-PI:竹内 一郎他
-
NEDO (2020年度-2024年度)
「AIとオペレータの『意味』を介したコミュニケーションによる結晶成長技術開発」
研究代表者:宇治原 徹(名大)/ Co-PI:竹内 一郎他
-
厚生労働省 科研費 (2018年度-2020年度)
「新たなバイオテクノロジーを用いて得られた食品の安全性確保とリスクコミュニケーションのための研究」
研究代表者:近藤 一成(国立医薬品食品衛生研究所)/ Co-PI: 竹内 一郎
他
-
科研費 基盤A(2017年度-2019年度)
「探索的分析によるデータ駆動型仮説の信頼性評価法の確立と生命科学分野における実証」
研究代表者:竹内 一郎
-
理化学研究所・革新知能統合研究センター・目的指向基盤技術研究グループ (2016年度-2025年度)
データ駆動型生物医科学チーム
チームリーダー: 竹内 一郎(兼任)
-
科研費 新学術領域研究(計画班) (2016年度-2020年度)
「ナビゲーション研究のための統計的データ分析基盤整備とヒト移動データ分析」
研究代表者:竹内 一郎
-
JST CREST (2015年度-2020年度)
「離散構造統計学の創出と癌科学への展開」
研究代表者:津田 宏治(東大)/ 主たる共同研究者:竹内 一郎他
-
科研費 新学術領域研究(公募班) (2016年度-2018年度)
「データ科学に基づくポテンシャルエネルギー関数の効率的推定とプロトン伝導体への応用」
研究代表者:竹内 一郎
-
科研費 基盤B (2014年度-2016年度)
「ビッグデータ解析における最適保障スクリーニングの理論と応用」
研究代表者:竹内 一郎
-
科研費 新学術領域研究(公募班) (2014年度-2016年度)
「統計的機械学習と第一原理計算に基づくプロトン伝導体の効率的探索」
研究代表者:竹内 一郎
-
JST CREST (2013年度-2018年度)
「自己情報コントロール機構を持つプライバシ保護データ収集・解析基盤の構築と個別化医療・ゲノム疫学への展開」
研究代表者:佐久間 淳(筑波大)/ 主たる共同研究者:竹内 一郎他
-
科研費 若手B (2011年度-2014年度)
「機械学習による超高次元データの統計的マッチングとマイクロアレイ解析への応用」
研究代表者:竹内 一郎
-
JST シーズ発掘試験 (発掘型) (2008年度)
「ゲノム複製異常に基づく疾患タイプ分類・予測のためのソフトウェア開発と検証」
研究代表者:竹内 一郎
-
科研費 若手B (2007年度-2009年度)
「適応的分位点回帰分析によるネットワークトラフィックの確率的予測に関する研究」
研究代表者:竹内 一郎
-
科研費 若手B (2004年度-2006年度)
「リスク細分型保険のためのロバスト回帰分析に関する研究」
研究代表者:竹内 一郎
-
学術振興会 特別研究員奨励費 (2000年度-2001年度)
「非線形動的システムのファジィモデリングに関する研究」
研究代表者:竹内 一郎
↑